
1: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 17:08:04
看護師の給料を語ろう!
実際の手取り情報などあればお願いします。
**以下、参考**
■ 看護師初任給ランキング(4大卒)
1位 37.1万円 河内総合病院
2位 35.9万円 摂南総合病院
3位 34.0万円 永生病院
4位 33.8万円 船橋市立リハビリテーション病院
5位 33.7万円 岡崎市民病院
6 位 33.2万円 遠山病院
7位 33.0万円 東大阪山路病院
8位 32.8万円 東京都立東部療育センター
9位 32.8万円 八幡中央病院
9位 32.8万円 京都八幡病院
参考:看護師給料ランキング
http://nurse-time.com/
実際の手取り情報などあればお願いします。
**以下、参考**
■ 看護師初任給ランキング(4大卒)
1位 37.1万円 河内総合病院
2位 35.9万円 摂南総合病院
3位 34.0万円 永生病院
4位 33.8万円 船橋市立リハビリテーション病院
5位 33.7万円 岡崎市民病院
6 位 33.2万円 遠山病院
7位 33.0万円 東大阪山路病院
8位 32.8万円 東京都立東部療育センター
9位 32.8万円 八幡中央病院
9位 32.8万円 京都八幡病院
参考:看護師給料ランキング
http://nurse-time.com/
4: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/12(月) 10:38:38 ID:XkQOxIqL
ぶっちゃけ看護師不足なんだからさ、
場所 > 給料 > 設備
で選べばいいと思うのは俺だけか?
さて寝るか。
場所 > 給料 > 設備
で選べばいいと思うのは俺だけか?
さて寝るか。
5: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/12(月) 17:55:07
看護師は夜勤してなんぼ。夜勤しないと給料ない。
だから、普通の一般の大卒と比較してもなあ。
労働の中身が違いすぎるし。
それに初任給って。
一般の有名企業は初任給安くても年々、上がっていくからね。
公立胃がいの普通の看護師はほとんど上がらんぞ。
だから、普通の一般の大卒と比較してもなあ。
労働の中身が違いすぎるし。
それに初任給って。
一般の有名企業は初任給安くても年々、上がっていくからね。
公立胃がいの普通の看護師はほとんど上がらんぞ。
6: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/13(火) 09:49:21 ID:jcSEJTVt
看護師ってほとんど三十代前半にやめるんだろ?
なら、上がらなくてもいいじゃん
なら、上がらなくてもいいじゃん
7: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/13(火) 11:06:56
給料きっちり上がったらやめないよ。
実際、公立病院ではきっちり給与が上がるから
辞める人はほとんどいない。
給与も普通の病院勤務より滅茶苦茶良い。
まあ、公立と言っても自治体によって違ってて
必ずしも給与が良いとは限らないみたいだ
から、公立ならすべていいとは断言はしないけど。
とりあえず、待遇良いとこはやっぱり看護師辞める率少ないわ。
実際、公立病院ではきっちり給与が上がるから
辞める人はほとんどいない。
給与も普通の病院勤務より滅茶苦茶良い。
まあ、公立と言っても自治体によって違ってて
必ずしも給与が良いとは限らないみたいだ
から、公立ならすべていいとは断言はしないけど。
とりあえず、待遇良いとこはやっぱり看護師辞める率少ないわ。
8: あぼーん
あぼーん
9: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/16(金) 07:54:38 ID:UySZNspJ
公立病院って、公務員なの?
10: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/16(金) 10:59:33
>>9
そうだよ。
そうだよ。
11: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/19(月) 20:25:21 ID:M0aFmFJo
公立病院は辞める人が多いよ。
都立病院では半年で新人の半数が辞めるところすらある。
都立病院はあまりにも辞める人が多いから看護師の応募資格を40歳未満→45歳未満に変更したばかりだし。
横浜市や川崎市にいたっては60歳(未経験者含む)まで応募可能。それだけ人気がなくて辞める人が多いってこと。
だから看護系の有名大卒は公立病院なんか眼中にない。
これは医師も同じで有名大学を卒業した優秀な医師は公立病院を避ける。
医師や看護師の場合は公務員になるメリットがほとんどないから優秀な人材は公務員なんかには魅力を感じないってことだね。
資格さえあればいつでも誰でもなれる公務員看護師や公務員医師に他職種の公務員(行政職や福祉職)ほどの魅力があるはずもないってことか。
都立病院では半年で新人の半数が辞めるところすらある。
都立病院はあまりにも辞める人が多いから看護師の応募資格を40歳未満→45歳未満に変更したばかりだし。
横浜市や川崎市にいたっては60歳(未経験者含む)まで応募可能。それだけ人気がなくて辞める人が多いってこと。
だから看護系の有名大卒は公立病院なんか眼中にない。
これは医師も同じで有名大学を卒業した優秀な医師は公立病院を避ける。
医師や看護師の場合は公務員になるメリットがほとんどないから優秀な人材は公務員なんかには魅力を感じないってことだね。
資格さえあればいつでも誰でもなれる公務員看護師や公務員医師に他職種の公務員(行政職や福祉職)ほどの魅力があるはずもないってことか。
12: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/20(火) 11:25:23 ID:HHW6DT0l
公務員のほうが給料が高いのに、
なんで民間の方にいくの?
民間病院の方が楽とか?
なんで民間の方にいくの?
民間病院の方が楽とか?
13: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/20(火) 12:28:42 ID:qo186jm5
まず公務員看護師に適用される奉給表は医療職3号表に基づいたもので、公務員世界では最底辺のものだってこと。
公立学校の教員や役所の事務職にははるかに及ばず、みどりのオバサンや用務員と同レベル。女の仕事だから馬鹿にされているんだろうね。
そして昇給には時間がかかる。人間関係が劣悪で客層が悪い公立病院が多いから我慢できずに辞めてしまう人が多い。
民間はピンキリで慶應病院のように日本一給与が高く最先端医療に関われるところもあれば、虎ノ門病院や聖路加国際病院のように客層がよく、看護のレベルが高くて有名なブランド病院もある。
こう言うところには医師も看護師も高学歴が殺到する。逆に聞いたこともないような小規模なブラック病院も多い。そういうところの職員は地元のブラックな公立病院によくトラバーユしてるよ。
公立学校の教員や役所の事務職にははるかに及ばず、みどりのオバサンや用務員と同レベル。女の仕事だから馬鹿にされているんだろうね。
そして昇給には時間がかかる。人間関係が劣悪で客層が悪い公立病院が多いから我慢できずに辞めてしまう人が多い。
民間はピンキリで慶應病院のように日本一給与が高く最先端医療に関われるところもあれば、虎ノ門病院や聖路加国際病院のように客層がよく、看護のレベルが高くて有名なブランド病院もある。
こう言うところには医師も看護師も高学歴が殺到する。逆に聞いたこともないような小規模なブラック病院も多い。そういうところの職員は地元のブラックな公立病院によくトラバーユしてるよ。
14: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/20(火) 12:56:32
ほとんどの病院は看護師なんて使い捨てみたいな感じで
使うブラック病院がほとんど。
だから、公務員職の中でも待遇の悪い(おまけに権限ない)看護師でも
民間よりは公立に行きたがるのが普通だよ。
だから田舎は知らないがある程度、都会の公立なら
就職希望者はたくさんいるよ。
試験は10倍以上が当たり前だったりする。
聖路加とかそんなんは、雲の上の話。一部の一部のそのまた一部の話。
公立に行けるだけでも十分、エリート組。
看護の中ではね。その下にはもっとブラックな魑魅魍魎が住む、
民間病院やら介護施設などがパックリ大口を広げてるからね。
使うブラック病院がほとんど。
だから、公務員職の中でも待遇の悪い(おまけに権限ない)看護師でも
民間よりは公立に行きたがるのが普通だよ。
だから田舎は知らないがある程度、都会の公立なら
就職希望者はたくさんいるよ。
試験は10倍以上が当たり前だったりする。
聖路加とかそんなんは、雲の上の話。一部の一部のそのまた一部の話。
公立に行けるだけでも十分、エリート組。
看護の中ではね。その下にはもっとブラックな魑魅魍魎が住む、
民間病院やら介護施設などがパックリ大口を広げてるからね。
15: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/20(火) 20:50:58 ID:qo186jm5
それ逆だよ。
都会には有名病院や大学病院が腐るほどあるからわざわざショボイ公立病院を志望する優秀な人材は少ない。
一昨年の都立病院の新卒の採用倍率は一類でさえ二倍程度。
二類は定員割れを起こして三次募集までやる有様。
逆に田舎だと大学病院も有名病院も少ない。だから地元で就職しようと思えばまともな新人研修をやっているところは公立病院ぐらいしかない>だから公立病院を選択せざる得ない。
当然のことながら公立病院はどんな患者も断れない。だから民間が嫌がる浮浪者や犯罪者も公立病院に集まってくる。
エリート医師やエリート看護師が公立病院を避ける理由はこの辺にもある。
都会には有名病院や大学病院が腐るほどあるからわざわざショボイ公立病院を志望する優秀な人材は少ない。
一昨年の都立病院の新卒の採用倍率は一類でさえ二倍程度。
二類は定員割れを起こして三次募集までやる有様。
逆に田舎だと大学病院も有名病院も少ない。だから地元で就職しようと思えばまともな新人研修をやっているところは公立病院ぐらいしかない>だから公立病院を選択せざる得ない。
当然のことながら公立病院はどんな患者も断れない。だから民間が嫌がる浮浪者や犯罪者も公立病院に集まってくる。
エリート医師やエリート看護師が公立病院を避ける理由はこの辺にもある。
19: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/21(水) 11:50:20
>>15
東京のことは知らないけどこっちではそうだよ。
田舎じゃなくて都会の真ん中に公立病院はいくつかあるよ。
給与もいいんだよね。
他の地域の公立に勤めてた子がびっくりしてたわ。
自治体によって給与水準も違うみたいだね。
公立ってみんな全国同じではないよ。
もちろん他の職種に比べたら看護職の扱いは低いと思ってるよ。
労働内容の割に本当に給与や待遇が悪いと。
年齢制限は35才までだったよ。
でも、受験者が多いから中途採用は、なかなか採用されないよ。
>>16
人気のある病院は(公立であれ私立であれ何であれ)
そら人が集まるもんだよ。
東京のことは知らないけどこっちではそうだよ。
田舎じゃなくて都会の真ん中に公立病院はいくつかあるよ。
給与もいいんだよね。
他の地域の公立に勤めてた子がびっくりしてたわ。
自治体によって給与水準も違うみたいだね。
公立ってみんな全国同じではないよ。
もちろん他の職種に比べたら看護職の扱いは低いと思ってるよ。
労働内容の割に本当に給与や待遇が悪いと。
年齢制限は35才までだったよ。
でも、受験者が多いから中途採用は、なかなか採用されないよ。
>>16
人気のある病院は(公立であれ私立であれ何であれ)
そら人が集まるもんだよ。
16: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/20(火) 21:35:59 ID:ujDqd2Lx
看護師が足りないと聞いてたから、
どこの病院でもほとんど入職できるもんだと思ってたよ。
地方の病院でも、倍率とかあるの?
どこの病院でもほとんど入職できるもんだと思ってたよ。
地方の病院でも、倍率とかあるの?
17: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/20(火) 22:45:01
知り合いが関東圏の有名病院(順天堂大学医学部付属病院、虎ノ門病院、JR病院etc)を受けて全滅してた。仕方ないから都立病院の再募集に応募して採用されて不人気な科にまわされてたよ。イジメが凄くてもうやめたけどね。
取り合えず専門学校卒(看護学士や保健師や助産師がない)で年齢が高い人は就活全滅したら公立病院受ければなんとかなる。首都圏の場合だけどね。
施設も含めて民間の小さいところはブラックでも未経験者は採らないよ。医療ミスがあれば病院が潰れちゃうからね。公立病院はいい受け皿だ。
取り合えず専門学校卒(看護学士や保健師や助産師がない)で年齢が高い人は就活全滅したら公立病院受ければなんとかなる。首都圏の場合だけどね。
施設も含めて民間の小さいところはブラックでも未経験者は採らないよ。医療ミスがあれば病院が潰れちゃうからね。公立病院はいい受け皿だ。
18: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/21(水) 10:14:13 ID:pNjE1otc
東京にでたいけど、
そんなに簡単じゃないんですね
そんなに簡単じゃないんですね
20: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/22(木) 17:38:52 ID:N5ZTd+R8
結局、給料がよくてブラックでないのは、
都内の有名病院しかなくて、
資格がないと難しいと
都内の有名病院しかなくて、
資格がないと難しいと
21: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/23(金) 11:57:37
>資格がないと難しいと
給料が悪いブラックでも、
資格がないと看護師として働けないよ。
そこは最低ラインでしょ。
給料が悪いブラックでも、
資格がないと看護師として働けないよ。
そこは最低ラインでしょ。
23: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/23(金) 14:56:36 ID:J2Tr7yB4
>>21
資格って、助産師とか保健師のことだよね。
四年生の大学でないと最低ラインにならないなら、OLやろうかな
資格って、助産師とか保健師のことだよね。
四年生の大学でないと最低ラインにならないなら、OLやろうかな
22: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/23(金) 12:04:56
どっち道、いい病院は看護師が集まるし、辞めて行く人も少ない。
少ない椅子取りゲームみたいなもんだから。
年齢、学歴、コネなどの対策カードのほかに運も必要かもね。
少ない椅子取りゲームみたいなもんだから。
年齢、学歴、コネなどの対策カードのほかに運も必要かもね。
24: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/23(金) 15:41:09
煽りなのがバレバレ
25: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/23(金) 20:07:33 ID:QdSkSc7H
順天堂医院ってどうなの?
めちゃめちゃ忙しいし、厳しいし(感染対策等)3日で倒れそうだ
3年目で辞めちゃう人多いしね
めちゃめちゃ忙しいし、厳しいし(感染対策等)3日で倒れそうだ
3年目で辞めちゃう人多いしね
26: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/24(土) 21:24:34 ID:UvYsRsF6
三年で何割辞めるの?
うちは地方の私大だけど、1~2割ぐらいだよ
うちは地方の私大だけど、1~2割ぐらいだよ
27: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/29(木) 00:19:10 ID:ggzzOzqi
地域手当って、都心ほど高いけど、
逆に地方の方を高くするべきじゃないか?
逆に地方の方を高くするべきじゃないか?
28: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/29(木) 22:21:08
そもそも地域手当の意味って何?
29: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/29(木) 23:36:54 ID:HwkhsC/2
東京は物価が高いからじゃないの?
30: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/30(金) 10:53:48
地域手当ってなに?
31: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/30(金) 10:58:09 ID:fy+xcO83
公務員系の病院だと
地域によって物価が違うから
都市部の病院は自動的に基本給が上乗せされる。
それは都市部で働き都市部で住む事が
前提でつくられた昔の規定だけど、
交通機関が発達して
都内の病院で働い地方から通う人が
たくさんでてきたので不公平だという
話だよ。
地域によって物価が違うから
都市部の病院は自動的に基本給が上乗せされる。
それは都市部で働き都市部で住む事が
前提でつくられた昔の規定だけど、
交通機関が発達して
都内の病院で働い地方から通う人が
たくさんでてきたので不公平だという
話だよ。
32: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/07/30(金) 11:59:09
なるほど。
丁寧な説明してくれてありがとう。
丁寧な説明してくれてありがとう。
33: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/03(火) 21:07:26 ID:lW6oR1Xg
徳島の病院はもう終ったかも
みんな公立に行ってしまう、、、
みんな公立に行ってしまう、、、
34: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/11(水) 11:22:34
なんで看護師はあんなにしんどい仕事内容の割には
こんなに安いの?
こんなに安いの?
35: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/23(月) 22:06:26
>>34
政治家が決めてるからだよ
政治家が決めてるからだよ
37: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/24(火) 11:02:55
>>35
おそらく政治家は看護師不足にしたいんだろうな。
あんな労働条件じゃ、辞めていく人がたくさん出ても仕方ない。
おそらく政治家は看護師不足にしたいんだろうな。
あんな労働条件じゃ、辞めていく人がたくさん出ても仕方ない。
42: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/25(水) 02:00:54 ID:Qwfdeq2o
>>37
看護師は飽和状態にした方が良い。
数を欧米並に充足させて、給与は安くする。
言っちゃ悪いが、看護師はコメディカルの中ではこれでも待遇良い方だよ。
勤務医ほど、責任と利益に対しての給与が少な過ぎるし。
薬剤師や他のコメディカルは、勤務体系はまだマシだが、もっと悲惨だからね。
実際、看護師が辞める理由の大半は、お給与より、人間関係と勤務体系にあるからね。
人間関係はモラルや倫理の問題、勤務体系は法と国の問題。
看護師は飽和状態にした方が良い。
数を欧米並に充足させて、給与は安くする。
言っちゃ悪いが、看護師はコメディカルの中ではこれでも待遇良い方だよ。
勤務医ほど、責任と利益に対しての給与が少な過ぎるし。
薬剤師や他のコメディカルは、勤務体系はまだマシだが、もっと悲惨だからね。
実際、看護師が辞める理由の大半は、お給与より、人間関係と勤務体系にあるからね。
人間関係はモラルや倫理の問題、勤務体系は法と国の問題。
43: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/25(水) 10:30:38
>>42
看護師はどう見ても給与の良いところに流れて行ってるよ。
子育て中とかそういう人は別にして。
夜勤ないクリニックでも前いた病院よりポーナスが安いからといって
辞めて行ったり。
あるいは、物凄く給与の良いある病院では毎年、退職する看護師が数人しかいない
ほとんどは定年退職。勤続20年クラスの人もいる中で、
人間関係はお世辞にも良いとは言えない。。。それでも、
やっぱり、給与が良ければ多少、人間関係悪くても、あんがい
やめないもんだなと実感した。
それに薬剤師は看護師より給与良いし。勤務も看護師ほどハードじゃない。
お宅のいうこと、全然、説得力ないよ。
看護師はどう見ても給与の良いところに流れて行ってるよ。
子育て中とかそういう人は別にして。
夜勤ないクリニックでも前いた病院よりポーナスが安いからといって
辞めて行ったり。
あるいは、物凄く給与の良いある病院では毎年、退職する看護師が数人しかいない
ほとんどは定年退職。勤続20年クラスの人もいる中で、
人間関係はお世辞にも良いとは言えない。。。それでも、
やっぱり、給与が良ければ多少、人間関係悪くても、あんがい
やめないもんだなと実感した。
それに薬剤師は看護師より給与良いし。勤務も看護師ほどハードじゃない。
お宅のいうこと、全然、説得力ないよ。
36: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/24(火) 10:07:35 ID:aL2sgwsP
そもそも、医療費が安いから
みんな病気に気を付けないんだ。
風邪で10万円かかるなら、
もっと苦しんでる人をたすけられるのに
みんな病気に気を付けないんだ。
風邪で10万円かかるなら、
もっと苦しんでる人をたすけられるのに
38: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/24(火) 12:39:52
>>36
まあ、風邪で10万は極端だけど。
でも確かに税金のかけどころに疑問はあるね。
白血病の治療をお金がないからあきらめる患者がいるのも事実。
日本語ができないと到底、看護師は無理なのに、
数人程度の合格者しかでない外国人看護師に税金を80億円もかけるのは
無駄だと思う。
そんなお金あるなら日本の患者救えばいいのに。
日本の医療従事者の待遇改善すればいいのに。
アホかと思う。
まあ、風邪で10万は極端だけど。
でも確かに税金のかけどころに疑問はあるね。
白血病の治療をお金がないからあきらめる患者がいるのも事実。
日本語ができないと到底、看護師は無理なのに、
数人程度の合格者しかでない外国人看護師に税金を80億円もかけるのは
無駄だと思う。
そんなお金あるなら日本の患者救えばいいのに。
日本の医療従事者の待遇改善すればいいのに。
アホかと思う。
40: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/24(火) 23:35:27
自分の今住んでる所は県の正規の職員の待遇はいいみたい。
ただし、転勤がある。
今の病院は臨時職員で夜勤やってる人達も沢山いる。
土地によるんだと思う。
有名病院とかないし、土地そのものの有効求人倍率も悪い。
看護師もブラック以外は足りている。
(配偶者の給料だけでは貧乏だから)。
ただしこれだけは言える。
患者層が悪い。
公立だから当たり前だけどな。
ここに臨時のまま正規の職員と同じ業務をで勤めようとは思わない。
ただし、転勤がある。
今の病院は臨時職員で夜勤やってる人達も沢山いる。
土地によるんだと思う。
有名病院とかないし、土地そのものの有効求人倍率も悪い。
看護師もブラック以外は足りている。
(配偶者の給料だけでは貧乏だから)。
ただしこれだけは言える。
患者層が悪い。
公立だから当たり前だけどな。
ここに臨時のまま正規の職員と同じ業務をで勤めようとは思わない。
41: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/24(火) 23:36:56
>>40
すまん、肝心な事書き忘れた。
退職金や福利厚生、労組に入れないって事以外は、
年収はそんなに変わらない。
すまん、肝心な事書き忘れた。
退職金や福利厚生、労組に入れないって事以外は、
年収はそんなに変わらない。
44: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/25(水) 10:34:26
看護師は今でも本当は飽和状態。
ただ、労働条件悪いからどんどん辞めて行って不足になってるだけ。 長く続けられないような厳しい勤務や労働内容に見合わない給与じゃ 誰でも辞めて行ってしまうのは当たり前。
ただ、労働条件悪いからどんどん辞めて行って不足になってるだけ。 長く続けられないような厳しい勤務や労働内容に見合わない給与じゃ 誰でも辞めて行ってしまうのは当たり前。
45: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/25(水) 10:44:30
看護師の数も給与もアメリカ並みだったら絶対に不足にはならないだろな。
46: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/29(日) 00:25:21 ID:eTsCCLwq
アメリカは単に人口が多いだけだよ
47: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/08/30(月) 11:06:57
アメリカは看護師の配置人数も日本よりも6倍くらい多い。
栄養士に至っては12倍なんだとさ。
栄養士に至っては12倍なんだとさ。
48: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/07(火) 11:27:41 ID:IHUXy4F/
>>47
えっ、アメリカの看護配置は、1:42なの!?
死んじゃうかも
えっ、アメリカの看護配置は、1:42なの!?
死んじゃうかも
49: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/07(火) 12:23:53
>>48
文章読めないの?
文章読めないの?
52: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/08(水) 16:27:37 ID:CJsnX9dU
上に初任給が35万なんて書かれてるが、これは基本給与じゃないだろ?誤魔化すなよ。
53: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/08(水) 17:51:53
ははは。
初任給に35万もあったらびっくりダね。
看護師の仕事って 50万位もらってもいいくらいだけどね。
オーエルに毛が生えたくらいの給料で夜勤バリバリやってザビ残やって 睡眠障害になって腰痛めて使い捨てにされて辞めるんだよーん。 やってられまへーんだ。
初任給に35万もあったらびっくりダね。
看護師の仕事って 50万位もらってもいいくらいだけどね。
オーエルに毛が生えたくらいの給料で夜勤バリバリやってザビ残やって 睡眠障害になって腰痛めて使い捨てにされて辞めるんだよーん。 やってられまへーんだ。
54: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/09(木) 13:00:27
看護師は夜勤やっても夜勤しない薬剤師より安いもんね。
看護は本当に割に合わないな。
看護は本当に割に合わないな。
55: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/09(木) 14:54:59 ID:7UPvkBXe
嘘の情報を出さないで欲しいな。どんな一流大企業も公務員も、初任給は20万無い。何で、初任給が35万もあるんだよ。
56: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/10(金) 16:53:23
>>55
夜勤手当、残業手当込みの予測給与だからじゃない?
夜勤手当、残業手当込みの予測給与だからじゃない?
57: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/14(火) 20:40:41 ID:Gns5tzck
別に基本給とか書いてないだろ
行間読めないから看護師なんだろうけどな
行間読めないから看護師なんだろうけどな
59: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/15(水) 11:15:22 ID:u4nt1ZPy
たぶん、ここにいる看護師はやっすい地方の市立病院の景色しか知らないんだろう。
旅行しろ、旅行。
旅行しろ、旅行。
60: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/15(水) 12:04:02
まあ、初任給に釣られてきつい病院選んでも続かなかったら意味ないからね。
初任給は安くてもいいんだよ。昇給率とか離職率どんだけか、
無理な残業などないか。福利厚生しっかりしてるかなどそういうことが大事。
目先のことに釣られたら損するよ。
初任給は安くてもいいんだよ。昇給率とか離職率どんだけか、
無理な残業などないか。福利厚生しっかりしてるかなどそういうことが大事。
目先のことに釣られたら損するよ。
61: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/15(水) 14:33:20
たぶんここ見て看護師ってたくさん給与あっていいじゃん、と思う人は
看護師じゃない。
看護師じゃない。
62: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/15(水) 16:06:33
だな。
63: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/24(金) 23:21:10 ID:RV+NHkUU
30万円でも安いと思う
87: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/04(月) 12:46:55.21
>>63
そんなの良くある手だよ。
どうせ、28万って言うのも夜勤込みでしょ?
それが高く見えるっていう今の現状が酷すぎなんだよね。
そんなの良くある手だよ。
どうせ、28万って言うのも夜勤込みでしょ?
それが高く見えるっていう今の現状が酷すぎなんだよね。
64: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/02(土) 00:36:53
船橋市立リハビリテーション病院って賞与がたったの2ヶ月だぞ!!!!
65: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/02(土) 00:38:23
昇給・賞与 昇給:年1回、賞与:年1回(実績2.2ヶ月)
66: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/02(土) 12:22:28
公立病院が廃院になったり、民間に譲渡されてるし
企業病院も減ってるし人間らしい生活ができる職場は減る一方だよ
企業病院も減ってるし人間らしい生活ができる職場は減る一方だよ
67: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/04(月) 14:46:20 ID:Uy7uE5nz
ほぼ定時に帰れる公立病院勤務だけど、それでも手取り40万くらいは欲しい。
手取り40万なら頑張れるというか、それくらい欲しい。
でも実際は1年目で手取り25万弱。これではストレスの発散もできない。
同じ自治体の大卒事務より数万多く貰っているのは解ってるけど、それでも足りない。
とにかく今の倍は貰わないとやってけないわ。
手取り40万なら頑張れるというか、それくらい欲しい。
でも実際は1年目で手取り25万弱。これではストレスの発散もできない。
同じ自治体の大卒事務より数万多く貰っているのは解ってるけど、それでも足りない。
とにかく今の倍は貰わないとやってけないわ。
68: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/05(火) 09:55:47
>>67
その手取り額は夜勤手当も含むの?
公立はだいたい8夜勤(2交代なら4夜勤)ですよね?
結構手取りは安いね。
公立病院は地域手当もあるだろうから地域にもよるかもだけど。
その手取り額は夜勤手当も含むの?
公立はだいたい8夜勤(2交代なら4夜勤)ですよね?
結構手取りは安いね。
公立病院は地域手当もあるだろうから地域にもよるかもだけど。
69: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/09(土) 19:12:14 ID:gIxRObny
済生会茨木病院が今年一杯で閉院することに決まった。
赤字80億を抱え、倒産する形だ。
病院経営が行き詰まり、千里丘に新設する徳州会病院に
吸収合併される見通し。
集中治療室、救命センターが無く、
急性期には不向きであるとされていた。
お年寄りに受けのよい清潔なつくりで設計されており、
療養所に似つかわしい
病院と言われていた。
赤字80億を抱え、倒産する形だ。
病院経営が行き詰まり、千里丘に新設する徳州会病院に
吸収合併される見通し。
集中治療室、救命センターが無く、
急性期には不向きであるとされていた。
お年寄りに受けのよい清潔なつくりで設計されており、
療養所に似つかわしい
病院と言われていた。
71: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/11(月) 14:17:34
しんどいって言うけど、本当にそんなひどい病院ってあるの?
忙しい時は帰りが多少遅くなるけど、それ以外は普通に帰れるけど。
忙しい時は帰りが多少遅くなるけど、それ以外は普通に帰れるけど。
72: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/11(月) 15:20:10
>>71
うちは何年目であろうと、日勤は12時間、夜勤は20時間拘束。
一年目はさらに長くて、日勤15時間、夜勤22時間は病棟にいる。
昼休憩は実質20分で、仮眠は1~2時間とれたらラッキー。ひどいときは仮眠20分。
定時+3時間で帰れるのは年に数回かな
うちは何年目であろうと、日勤は12時間、夜勤は20時間拘束。
一年目はさらに長くて、日勤15時間、夜勤22時間は病棟にいる。
昼休憩は実質20分で、仮眠は1~2時間とれたらラッキー。ひどいときは仮眠20分。
定時+3時間で帰れるのは年に数回かな
73: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/11(月) 19:10:11
>>72
地方民間病院か?
地方民間病院か?
74: 71 投稿日:2010/10/11(月) 19:17:19
>>73
いや、100万人都市のど真ん中の急性期病院(約500床)です。
看護師も450人以上いるんだけどね・・・
いや、100万人都市のど真ん中の急性期病院(約500床)です。
看護師も450人以上いるんだけどね・・・
75: 72 投稿日:2010/10/11(月) 19:18:59
>>74=
名前欄まちがえた。
名前欄まちがえた。
76: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/12/25(土) 12:38:37
週休2日(連休)、年間休日120日、正看基本給19万円、准看護基本給16万円
月8休(シフト)、年間休日103日、正看基本給26万円、准看基本給24万円
皆さんならどちらに行く?
月8休(シフト)、年間休日103日、正看基本給26万円、准看基本給24万円
皆さんならどちらに行く?
80: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/03/09(水) 17:56:03.32
>>76
どっちもどっち。
どっちもどっち。
77: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/12/25(土) 17:05:55
うちの公立病院も万年赤字体質で民間に買われる予定
今のところ買い手が見つからないけど
民間になったら、休み減って、残業増えて、給料減るという話
当然、おばさん連中はその前に退職金貰って、さっさと逃げ出す
病院は若返る
今のところ買い手が見つからないけど
民間になったら、休み減って、残業増えて、給料減るという話
当然、おばさん連中はその前に退職金貰って、さっさと逃げ出す
病院は若返る
79: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/03/02(水) 05:02:52.95 ID:MbEaeTPw
大学病院てどう?
81: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/01(金) 18:41:53.26
看護師は給料安い。
医療従事者としては最低。
医療従事者としては最低。
83: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/03(日) 14:44:53.70 ID:n35S8AuQ
うちの病院(愛知県一○市)は初任給が28万(夜勤4回含む)ぐらいだが、
その後の昇給はほとんど無し。
とりあえず初任給の額面だけは公立病院に負けない金額にして新卒を騙して
獲ってくる作戦。
だけどその後は給料ほとんど上がらない・・・。
公立に行けば良かった。
その後の昇給はほとんど無し。
とりあえず初任給の額面だけは公立病院に負けない金額にして新卒を騙して
獲ってくる作戦。
だけどその後は給料ほとんど上がらない・・・。
公立に行けば良かった。
84: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/03(日) 17:36:20.12 ID:b9SghhQ3
民間か公務員か
若いうちは民間の給料の高さに惹かれるけど
年齢がいくと公務員になれば良かったと言い出す人が多い(私の聞く話です)のは何故?
若いうちは民間の給料の高さに惹かれるけど
年齢がいくと公務員になれば良かったと言い出す人が多い(私の聞く話です)のは何故?
95: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/13(水) 22:09:04.79
>>84
民間は勤務5年未満は退職金出ないとこ多い
民間は勤務5年未満は退職金出ないとこ多い
85: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/03(日) 18:07:16.63
公立が良かったのは一昔前。
今後は給与も削減されていくだろう。
納税者は今まで以上に厳しい目を向けてくる。
今後は給与も削減されていくだろう。
納税者は今まで以上に厳しい目を向けてくる。
86: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/04(月) 09:39:52.16
>>85
看護師なら民間が良いのかな
低賃金から更に搾取してどうすんだろって思うね
いくら手取りが超絶に少なくても、共済年金で悠々と暮らしたい私にはやっぱ公立かな
看護師なら民間が良いのかな
低賃金から更に搾取してどうすんだろって思うね
いくら手取りが超絶に少なくても、共済年金で悠々と暮らしたい私にはやっぱ公立かな
89: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/04(月) 12:54:51.29
>>86
年金も怪しいがな。
でも、公務員は守られるのかも知れんな。
年金も怪しいがな。
でも、公務員は守られるのかも知れんな。
88: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/04(月) 12:52:28.48
85
医師と看護師は給与削減の対象外だったよ。人
手不足の仕事は原則カットなかったんじゃないかな。
無論、将来のことはどうなるか誰にもわかんないですが。
公立がどうのと言うより、看護全体が冷え込んでるので。
夜勤もしないのに他の医療職が軽々、看護師の給与を上回る状態だからな。
仕事はえらいハードなのに、医療職の中でも一番、給料が安い仕事になっている。
医師と看護師は給与削減の対象外だったよ。人
手不足の仕事は原則カットなかったんじゃないかな。
無論、将来のことはどうなるか誰にもわかんないですが。
公立がどうのと言うより、看護全体が冷え込んでるので。
夜勤もしないのに他の医療職が軽々、看護師の給与を上回る状態だからな。
仕事はえらいハードなのに、医療職の中でも一番、給料が安い仕事になっている。
91: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/05(火) 12:28:19.61 ID:K8puEQ/i
赤十字って給料いいの?
92: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/05(火) 13:15:52.17
赤十字っていっても全国にあるし。
その病院ごとに違うかも知れん。
だから、自分の生きたい病院については自分で調べたら。
その病院ごとに違うかも知れん。
だから、自分の生きたい病院については自分で調べたら。
93: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/12(火) 07:44:50.11
関西の赤十字病院はどうですか
94: 名無しさん 投稿日:2011/04/13(水) 19:22:49.94 ID:T8+xn1cA
赤十字病院に勤めてます。今なら新卒は学歴で給料が違います。 公務員に準ずるので、決して高給ではないです。今の40歳で650万前後ですね。 家賃手当やら色んなので個人差は大きいです。
97: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/16(土) 16:07:38.79 ID:twxdo2aw
>>94それってかなり良くないですか?
650万円って
650万円って
98: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/04/20(水) 19:12:56.36
>>97
勤続ウン十年の人の話だろ?
勤続ウン十年の人の話だろ?
105: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/09(月) 01:04:23.38 ID:6YyyDfe2
>>97
勤続10年越えてます。
30歳に入ったら550万はあるでしょう。
部署によりますね。今回みたいにな大災害は派遣で行かなきゃ
いけないので、別に手当が付きます。
勤続10年越えてます。
30歳に入ったら550万はあるでしょう。
部署によりますね。今回みたいにな大災害は派遣で行かなきゃ
いけないので、別に手当が付きます。
101: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/07(土) 16:10:34.37
看護師の給料そのものが安いんだよね。
大卒男子サラリーマンより安く、
放射線技師や検査技師より安いんだから。
薬剤師なんて足元にも及ばない。
それが現状。
大卒男子サラリーマンより安く、
放射線技師や検査技師より安いんだから。
薬剤師なんて足元にも及ばない。
それが現状。
102: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/07(土) 23:31:29.18
看護師自体、医者の手伝いみたいなもんだからな
お手伝いの資格でいい給料貰おうと思ったら、無理して働くしかないw
看護師は肉体労働者だろうw
お手伝いの資格でいい給料貰おうと思ったら、無理して働くしかないw
看護師は肉体労働者だろうw
103: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/08(日) 09:25:24.67
無知
104: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/08(日) 12:42:30.32
うっせぇ低能
106: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/09(月) 17:57:57.52
101の言う現状が変わらんかっても延々と看護師不足が続くだけでしょ。
夜勤しまくって550万が高給なんて時点でいやんなっちゃうよ。
秘書課に勤めてる知り合いは30代で年収600万だよ。
連休もばっちりあるし、夜勤もない。
お金がすべてじゃないけど、もうちょっと何とかなんないかと思う。
夜勤しまくって550万が高給なんて時点でいやんなっちゃうよ。
秘書課に勤めてる知り合いは30代で年収600万だよ。
連休もばっちりあるし、夜勤もない。
お金がすべてじゃないけど、もうちょっと何とかなんないかと思う。
107: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/09(月) 21:12:22.54
上ばっか見てるからだろが
結局もっと給与が欲しいとか思ってる奴は
もっと貰ったとしても同じセリフを言うんだよ
結局もっと給与が欲しいとか思ってる奴は
もっと貰ったとしても同じセリフを言うんだよ
109: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/16(月) 13:15:03.86
>>107
秘書が上でどうするよ・・・今の状態じゃ、看護師って夜勤しなきゃ近所のウェイトレスと給与変わらんよ。
秘書が上でどうするよ・・・今の状態じゃ、看護師って夜勤しなきゃ近所のウェイトレスと給与変わらんよ。
108: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/16(月) 13:03:49.03
言わないよw
給与待遇の良い病院は人間関係が多少、悪くても看護師はほとんど辞めていかないよ。
そんなもんだよw
給与待遇の良い病院は人間関係が多少、悪くても看護師はほとんど辞めていかないよ。
そんなもんだよw
110: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/16(月) 14:06:38.59
給与だけじゃなくて、明らかに今の看護師は過重労働になってると思う
そんな中で上ばっかりみてるって。
なにも高望してる訳じゃないだろうに。
一回の夜勤で万歩計が二万歩超えるような重労働で何言ってんの。
看護師は奴隷じゃないんだよ。
そんな中で上ばっかりみてるって。
なにも高望してる訳じゃないだろうに。
一回の夜勤で万歩計が二万歩超えるような重労働で何言ってんの。
看護師は奴隷じゃないんだよ。
112: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/16(月) 15:59:32.81
良いところはみんな辞めないから滅多に募集してないよ。
そういうとこに当たればいいけど。
そんなラッキーな人ばかりではないのが普通。
要するに劣悪な職場がほとんどだってこと。
そりゃ、看護の立場から、上を見たら他の仕事が見えてくるって訳だよね。 そうじゃなきゃ年間、10万人も看護師が離職するわけがない。 こんな仕事がないないって言ってる世の中で。この大量の離職者は異常。 看護師がいないと言うのは本当は嘘。
日本に看護師は掃いて捨てるほどいる。 でも、あまりに大変な仕事だから、続けたくても続けられなくなって辞めていく。
病院は、良い条件、給与は出さないで今まで通り歌集労働してくれる人を探しているだけ。 だから看護師がいないいないって言ってるだけの話。
そういうとこに当たればいいけど。
そんなラッキーな人ばかりではないのが普通。
要するに劣悪な職場がほとんどだってこと。
そりゃ、看護の立場から、上を見たら他の仕事が見えてくるって訳だよね。 そうじゃなきゃ年間、10万人も看護師が離職するわけがない。 こんな仕事がないないって言ってる世の中で。この大量の離職者は異常。 看護師がいないと言うのは本当は嘘。
日本に看護師は掃いて捨てるほどいる。 でも、あまりに大変な仕事だから、続けたくても続けられなくなって辞めていく。
病院は、良い条件、給与は出さないで今まで通り歌集労働してくれる人を探しているだけ。 だから看護師がいないいないって言ってるだけの話。
113: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/16(月) 16:01:42.29
>>112
歌集労働だって・・・
過重労働の間違いでした(爆笑)
歌集労働だって・・・
過重労働の間違いでした(爆笑)
114: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/16(月) 21:33:10.77 ID:SCz28abo
>>112
過重労働・・してないわ。
今日の受け持ち患者1名。
重症で亡くなってしまったけど、ばっちり定時に帰ることができた。
吐いて捨てるほど看護師いるのに続かないのは、その病院もしくは部署が自分に
向いてないのよ。
もしくは対処方法がうまくない。
食べていける給与があるなら、それで良いわ。
過重労働・・してないわ。
今日の受け持ち患者1名。
重症で亡くなってしまったけど、ばっちり定時に帰ることができた。
吐いて捨てるほど看護師いるのに続かないのは、その病院もしくは部署が自分に
向いてないのよ。
もしくは対処方法がうまくない。
食べていける給与があるなら、それで良いわ。
115: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/18(水) 14:56:33.56
>>114
自分に向いてるかどうかではなく、単純に仕事量が多くて過重労働なんだよ。
受け持ちが重症患者でも一名でよいなんて病院はなかなか探してもないんだよ。
看護師の夜勤の平均回数とか時間外がどのくらいか調べてみ?
自分の基準じゃなくて、世間一般ではどうか、それを知ってから他人に言うべき。
自分に向いてるかどうかではなく、単純に仕事量が多くて過重労働なんだよ。
受け持ちが重症患者でも一名でよいなんて病院はなかなか探してもないんだよ。
看護師の夜勤の平均回数とか時間外がどのくらいか調べてみ?
自分の基準じゃなくて、世間一般ではどうか、それを知ってから他人に言うべき。
116: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/18(水) 15:01:08.78
>>114
どこの病院か書いてほしいな。
自分の場合はみたいなこと書くのに、匿名で書いても意味ないよ。
別に悪口ではないので病院の名前出しても差し支えないし、
みんなのためにもそういう良い病院をどんどん紹介していこう!
どこの病院か書いてほしいな。
自分の場合はみたいなこと書くのに、匿名で書いても意味ないよ。
別に悪口ではないので病院の名前出しても差し支えないし、
みんなのためにもそういう良い病院をどんどん紹介していこう!
117: 114 投稿日:2011/05/18(水) 20:37:26.58 ID:ON/L+9+W
病院名は勘弁して。 集中治療室勤務なの。 夜も患者2に看護師1の割合。
121: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 15:57:10.72
>>117
それじゃ、こんな匿名板で信用できないな。
それじゃ、こんな匿名板で信用できないな。
123: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 16:14:20.45
>>117
要するに自分は恵まれてるってことを自慢したかっただけ?
要するに自分は恵まれてるってことを自慢したかっただけ?
126: 114 投稿日:2011/05/20(金) 17:37:08.22 ID:NWdwgLcB
>>123
いんや、違う。
同じ病院内でも部署によって、看護体制も全く違う現実を書いただけ。
一般病棟のいる時は、時間外手当だけで何十万もあったけど、今の部署では
無理だね。
+過重労働とゆーか、一般病棟の常識は通じないし、いつCPA後の患者や
ファストコールで一般病棟に走って行って蘇生処置して収容しなきゃっていう
精神的ストレスは半端ない。
それでも子供を養って食べていかないといけないって思うから続けてるだけ。
もっと勉強しないとと思うけど、家事が滞ってはね~。バランス取るのは難しい。
いんや、違う。
同じ病院内でも部署によって、看護体制も全く違う現実を書いただけ。
一般病棟のいる時は、時間外手当だけで何十万もあったけど、今の部署では
無理だね。
+過重労働とゆーか、一般病棟の常識は通じないし、いつCPA後の患者や
ファストコールで一般病棟に走って行って蘇生処置して収容しなきゃっていう
精神的ストレスは半端ない。
それでも子供を養って食べていかないといけないって思うから続けてるだけ。
もっと勉強しないとと思うけど、家事が滞ってはね~。バランス取るのは難しい。
128: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 18:10:24.95
>>126
やっぱり自分は恵まれてるって言いたいだけなんじゃん。
時間外手当もでないのが普通なんだから。
やっぱり自分は恵まれてるって言いたいだけなんじゃん。
時間外手当もでないのが普通なんだから。
118: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/18(水) 22:15:39.02
看護師に限らず医療系は民間にほうが給料いいよね
119: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/19(木) 12:21:34.16
>>118
高齢は公的病院の方がよい。
1000万の准看護師さえいるみたい。
高齢は公的病院の方がよい。
1000万の准看護師さえいるみたい。
122: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 16:12:28.24
>>119
病院によるけどたいていの公立は年齢制限あるから。
高齢者に良いって。
よほどの田舎か、コネでもない限り中途採用はなかなか困難。
准看護師で1000万って人確かにいるよ。
公務員はきっちり給与上がるからね。そこが民間との違いだよね。
民間はほとんど給料が上がらないからね。
でも、ほとんど看護師ばかりの中で、
准看護師として夜勤しながら30年以上も看護の仕事を続けられてるってこと
自体がすごいこと。
そりゃー、一筋縄ではいかないような根性座った人ばかりだよ。
もう10年以上前から准看護師の採用すらしてないしね。
今からは無理だし。
准看護師で生き残るのはそんな簡単なことでもないから。
病院によるけどたいていの公立は年齢制限あるから。
高齢者に良いって。
よほどの田舎か、コネでもない限り中途採用はなかなか困難。
准看護師で1000万って人確かにいるよ。
公務員はきっちり給与上がるからね。そこが民間との違いだよね。
民間はほとんど給料が上がらないからね。
でも、ほとんど看護師ばかりの中で、
准看護師として夜勤しながら30年以上も看護の仕事を続けられてるってこと
自体がすごいこと。
そりゃー、一筋縄ではいかないような根性座った人ばかりだよ。
もう10年以上前から准看護師の採用すらしてないしね。
今からは無理だし。
准看護師で生き残るのはそんな簡単なことでもないから。
124: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 17:14:24.37
>>122
ただ118の民間の方が給料が良いに反論しただけ。
長期的には、公的病院の方がいいでしょって事。
ただ118の民間の方が給料が良いに反論しただけ。
長期的には、公的病院の方がいいでしょって事。
129: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 18:21:07.65
>>124
そら民間よりいいってことはないわな。
民間は給料が上がらないのが普通だから。
でも、公立で辞めずに長期に生き残って行くのは並大抵の神経じゃ無理でしょ。
私の同期も公立病院に就職した人は3年前後で辞めてるよ。
心臓に毛が生えてるような人しか残ってない。
ましてや准看護師の人は大変だわ。
自分の知人で個人の病院に勤めた人は何故か辞めてない。たまたまだろうけど。
で、今、師長や看護部長。
公立なら管理職にはなってないと思う。
まあ。結論として公立も民間も。
どっちがいいとも言えないんじゃないかな。
そら民間よりいいってことはないわな。
民間は給料が上がらないのが普通だから。
でも、公立で辞めずに長期に生き残って行くのは並大抵の神経じゃ無理でしょ。
私の同期も公立病院に就職した人は3年前後で辞めてるよ。
心臓に毛が生えてるような人しか残ってない。
ましてや准看護師の人は大変だわ。
自分の知人で個人の病院に勤めた人は何故か辞めてない。たまたまだろうけど。
で、今、師長や看護部長。
公立なら管理職にはなってないと思う。
まあ。結論として公立も民間も。
どっちがいいとも言えないんじゃないかな。
133: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 20:26:07.15
>>129
なぜそんなに公立の准看を擁護するのか。
給料は精神力の対価なのかw
なぜそんなに公立の准看を擁護するのか。
給料は精神力の対価なのかw
135: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/21(土) 14:29:07.77
>>133
??べつに擁護したつもりはなかったけど?
??べつに擁護したつもりはなかったけど?
125: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 17:35:48.37
これから先は公的病院が良いとは言えなくなって来るかもね
127: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 17:47:35.19
>>125
旨味があるまでは辞めませんよ。
旨味があるまでは辞めませんよ。
130: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/20(金) 18:32:07.07
離職が多いかどうかは病院による。
公立か民間かじゃなくて。
公立か民間かじゃなくて。
131: 114 投稿日:2011/05/20(金) 19:11:37.75 ID:NWdwgLcB
>>130
病院とゆーか、部署によると思う。
部署異動は5回目だけど、こんなに若いスタッフが口の聞き方を知らない部署は初めてで鬱になりそうだった。
特殊な部署だから経験5年目すぎた辺りから、勘違い看護師が出てくるらしい。
患者にタメ口、上司に反抗、新たに異動になった看護師にリーダーでもない
全く関係ない立場なのに指導という名の嫌味。
まあ、かわせる術をどうにか見出したらやっていけるわ。嫌味言うタイプには
、ご指摘ありがとうございますで、事は足りるしリーダーやプリに確認しますでも
でスルー。よっぽど医療過誤するほどのミスしなきゃやっていけるよ。
所詮、仕事なんだからさ。
病院とゆーか、部署によると思う。
部署異動は5回目だけど、こんなに若いスタッフが口の聞き方を知らない部署は初めてで鬱になりそうだった。
特殊な部署だから経験5年目すぎた辺りから、勘違い看護師が出てくるらしい。
患者にタメ口、上司に反抗、新たに異動になった看護師にリーダーでもない
全く関係ない立場なのに指導という名の嫌味。
まあ、かわせる術をどうにか見出したらやっていけるわ。嫌味言うタイプには
、ご指摘ありがとうございますで、事は足りるしリーダーやプリに確認しますでも
でスルー。よっぽど医療過誤するほどのミスしなきゃやっていけるよ。
所詮、仕事なんだからさ。
132: 薬剤師 投稿日:2011/05/20(金) 19:30:36.95
看護婦さんって給料いいからうらやましい。
134: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/21(土) 14:23:05.35
>>132
どう大目に見ても薬剤師の方が給与は高いよ。
どう大目に見ても薬剤師の方が給与は高いよ。
136: 薬剤師 投稿日:2011/05/21(土) 17:40:26.65
うちの病院は看護師のほうがだいぶ高いよ。
病院にもよるのかな。
病院にもよるのかな。
137: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/23(月) 15:43:23.75
>>136
病院の看護師はたいてい夜勤込みの給与。
たいていの薬剤師は病院勤務でも夜勤してないのだから。
そら当たり前。
基本給で比べみ。
あと平均年収で比べてみ。
薬剤師と看護師では、物凄い給与差がある。
病院の看護師はたいてい夜勤込みの給与。
たいていの薬剤師は病院勤務でも夜勤してないのだから。
そら当たり前。
基本給で比べみ。
あと平均年収で比べてみ。
薬剤師と看護師では、物凄い給与差がある。
138: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/23(月) 19:14:29.33
どう考えても薬剤師より看護師の方が重労働。
責任やリスクも薬剤師より看護師の方が軽いとはとても思えない。
それなのになんで看護師はこんなに安いのかなあ。
学歴も院卒の人もいたけどそんなたいして給与上がらない。
認定看護師とっても一円も上がらない人もいた。
看護師は学歴つんでも、汚いきつい仕事しても給料は上がらない。
何しろ15年前と変わらない時給で働いてる。
看護の仕事じたいは好きだし未練はあるけど。
そろそろ辞めようかなと思っている。
大学に行こうかなと思ったけど最近看護編入も取りやめたり人数減らしたり
してるから、ますます入りずらくなってきた。
神戸市立大学20名のとこ10名しか受験できなくなってがっかり。
コツコツ仕事の合間に勉強を続けてきたけど。
最近、モチベーションがもてなくなった。
この辺が潮時かな~
責任やリスクも薬剤師より看護師の方が軽いとはとても思えない。
それなのになんで看護師はこんなに安いのかなあ。
学歴も院卒の人もいたけどそんなたいして給与上がらない。
認定看護師とっても一円も上がらない人もいた。
看護師は学歴つんでも、汚いきつい仕事しても給料は上がらない。
何しろ15年前と変わらない時給で働いてる。
看護の仕事じたいは好きだし未練はあるけど。
そろそろ辞めようかなと思っている。
大学に行こうかなと思ったけど最近看護編入も取りやめたり人数減らしたり
してるから、ますます入りずらくなってきた。
神戸市立大学20名のとこ10名しか受験できなくなってがっかり。
コツコツ仕事の合間に勉強を続けてきたけど。
最近、モチベーションがもてなくなった。
この辺が潮時かな~
139: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/24(火) 06:24:34.99
>>138
看護師が大変だと思うなら一般企業で働いてみればいい
看護師がどれほど安定してラクかわかるから。
一般企業で泣く姿がわかるよ。隣の芝は青くない。
看護師が大変だと思うなら一般企業で働いてみればいい
看護師がどれほど安定してラクかわかるから。
一般企業で泣く姿がわかるよ。隣の芝は青くない。
140: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/24(火) 14:18:43.57 ID:+RffJsEA
>>139
一般企業で働くスキルは持ってない。
パソコンのエクセルもダメだ。
今日は準夜勤務の予定だったが、患者が少ないため待機になった。
工場に例えたら、部品が少なくて仕事がありません。休んでくださいって
ものか?
こういう勤務形態は初めてなので、落ち着かないし予定が入れられない。
色んな意味でストレスな部署だわ。来月の給料安いんだろうな・・。
一般企業で働くスキルは持ってない。
パソコンのエクセルもダメだ。
今日は準夜勤務の予定だったが、患者が少ないため待機になった。
工場に例えたら、部品が少なくて仕事がありません。休んでくださいって
ものか?
こういう勤務形態は初めてなので、落ち着かないし予定が入れられない。
色んな意味でストレスな部署だわ。来月の給料安いんだろうな・・。
141: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/24(火) 16:24:36.26
>>139
どう考えても看護師より普通のOLの方が楽だよ。
何を持って安定というのか知らないけど。
こんな不況の時代に人手不足で首が回らんみたいなのが、
隣の芝生化ら見ると「引く手あまた」で「食いっぱぐれない」みたいに
見えるんだろう?
考え甘いよ。
どう考えても看護師より普通のOLの方が楽だよ。
何を持って安定というのか知らないけど。
こんな不況の時代に人手不足で首が回らんみたいなのが、
隣の芝生化ら見ると「引く手あまた」で「食いっぱぐれない」みたいに
見えるんだろう?
考え甘いよ。
143: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/25(水) 13:00:53.23
>>142
あちこちに貼りつけてるね。
紹介会社の人ってことがバレバレだよ。
>>139
一般企業で普通のOLする方が楽だよ。
みんな看護師の仕事しか経験ないって思ってない?
あちこちに貼りつけてるね。
紹介会社の人ってことがバレバレだよ。
>>139
一般企業で普通のOLする方が楽だよ。
みんな看護師の仕事しか経験ないって思ってない?
149: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/07/24(日) 14:55:48.26
>>139
俺看護師やってるけど
企業は楽な処もそれなりにあるが
特別なルートからでないと就けない
だから、普通に仕事に就いた場合にどちらがキツいかと言うと
絶対に企業の方がキツい。
女は企業で働いたこと無いから
看護師の仕事はキツい、人間関係も悪くこんなに身心共にキツい仕事は無いと文句ばかり言ってる。
職安に出ている就職先とか、
数年勤めるだけで
取り返しにならないくらい
ヤバイ仕事が沢山ある
機械に巻き込まれて手足を失う人
粉塵を吸い込み続ける人
化学物質の副作用で廃人状態になる人
自殺する人、脳卒中、業務内容で罪人になってしまった人。
俺看護師やってるけど
企業は楽な処もそれなりにあるが
特別なルートからでないと就けない
だから、普通に仕事に就いた場合にどちらがキツいかと言うと
絶対に企業の方がキツい。
女は企業で働いたこと無いから
看護師の仕事はキツい、人間関係も悪くこんなに身心共にキツい仕事は無いと文句ばかり言ってる。
職安に出ている就職先とか、
数年勤めるだけで
取り返しにならないくらい
ヤバイ仕事が沢山ある
機械に巻き込まれて手足を失う人
粉塵を吸い込み続ける人
化学物質の副作用で廃人状態になる人
自殺する人、脳卒中、業務内容で罪人になってしまった人。
150: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/07/24(日) 14:57:05.31
>>149続き
看護師も肝炎ウィルスとか、激務で体を壊す、うつ病になる人とかいるが
その比率が全く違う
企業の比でない。
特に自殺者数で考えると
先進国でも非常に多く深刻で
そのうち看護師で自殺までした人は
企業で働く人から比べると無いに等しいくらい
東電の様に楽な仕事だけ自分達でやって
ヤバイ仕事は全部下請け会社
看護師も肝炎ウィルスとか、激務で体を壊す、うつ病になる人とかいるが
その比率が全く違う
企業の比でない。
特に自殺者数で考えると
先進国でも非常に多く深刻で
そのうち看護師で自殺までした人は
企業で働く人から比べると無いに等しいくらい
東電の様に楽な仕事だけ自分達でやって
ヤバイ仕事は全部下請け会社
151: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/07/24(日) 15:24:05.48
>>150続き
OLは家柄や親会社や得意先の役員の娘
また女は容姿で差別されるから
楽な仕事に就ける人はほんとうに楽だが
毎日、12時間キーパンチャーと変わらない内容で事務処理仕事とか派遣など三年くらいでスクラップなるから
知り合いの会社に派遣OLを雇い
名ばかり管理職させて正社員のOLがこき使ってる。
正OLがなにかにつけて有休とるたびに
派遣さんはサビ残で帰宅出来ないのもしばしば
ただでさえ面倒な仕事を押し付けられてるから
週一回のみの休みも仕事の段取りのために午前中に会社に居ることも多い。
正社員さんは勿論週休2日
OLは家柄や親会社や得意先の役員の娘
また女は容姿で差別されるから
楽な仕事に就ける人はほんとうに楽だが
毎日、12時間キーパンチャーと変わらない内容で事務処理仕事とか派遣など三年くらいでスクラップなるから
知り合いの会社に派遣OLを雇い
名ばかり管理職させて正社員のOLがこき使ってる。
正OLがなにかにつけて有休とるたびに
派遣さんはサビ残で帰宅出来ないのもしばしば
ただでさえ面倒な仕事を押し付けられてるから
週一回のみの休みも仕事の段取りのために午前中に会社に居ることも多い。
正社員さんは勿論週休2日
157: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/18(日) 20:35:53.02
>>151
とりあえず派遣でサビ残は考えにくいな
後、OL事務職と看護を比較して女性の看護師が待遇に不満を持つのは
仕方ないんじゃないのかな
夜勤込みで毛の生えた程度が実態なんだから
俺の知り合いが公立で働いてるけど
仕事内容と給料聞いて引いたわ・・・
男の場合だと企業のリーマンと比較して
それほど悪いとは思えないけどね
大卒の2割が就職できず旧帝、早慶卒の半数が大手に就職できず焙れる中
専卒程度が就ける仕事なんて・・・
なんとか泥舟企業で働けてもブラックな待遇が待っている
それでいて将来性もない、倒産、リストラ・・・
その点看護は路頭に迷うことはない
この安定性は今後の日本を考えると大きい
介護のように食わせられない給料でもないしね
大半の企業が泥舟化していく中、男にとって
決して楽ではないだろうが他も全く楽ではないので
安定性や将来性がある分いいのでは?とは思うね
とりあえず派遣でサビ残は考えにくいな
後、OL事務職と看護を比較して女性の看護師が待遇に不満を持つのは
仕方ないんじゃないのかな
夜勤込みで毛の生えた程度が実態なんだから
俺の知り合いが公立で働いてるけど
仕事内容と給料聞いて引いたわ・・・
男の場合だと企業のリーマンと比較して
それほど悪いとは思えないけどね
大卒の2割が就職できず旧帝、早慶卒の半数が大手に就職できず焙れる中
専卒程度が就ける仕事なんて・・・
なんとか泥舟企業で働けてもブラックな待遇が待っている
それでいて将来性もない、倒産、リストラ・・・
その点看護は路頭に迷うことはない
この安定性は今後の日本を考えると大きい
介護のように食わせられない給料でもないしね
大半の企業が泥舟化していく中、男にとって
決して楽ではないだろうが他も全く楽ではないので
安定性や将来性がある分いいのでは?とは思うね
165: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/01/31(火) 20:18:09.98
>>157
専門卒でひとくくりできるほど一律でないわな、今の状況は。
中卒から大学院卒までその辺に転がってる状況で
一律でくくって専門卒だからいいでしょ
って新卒の半分が大卒の今通用しなくなるだろう。
専門卒でひとくくりできるほど一律でないわな、今の状況は。
中卒から大学院卒までその辺に転がってる状況で
一律でくくって専門卒だからいいでしょ
って新卒の半分が大卒の今通用しなくなるだろう。
146: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/26(木) 04:34:18.85
国公立の病院なら、給与体系が公務員に準ずるから、年いってから薄給に泣くことはないでFA?
148: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/27(金) 16:20:17.55
>>146
国公立に勤めてましたが辞めましたよ。
辞めずに続けられる人は新卒のときに国公立に行けばいいんじゃないですか?
私も辞めましたけど、
同級生で公立に就職した多くの人は、だいたい3年前後で辞めています。
もちろん公立病院もいろいろでしょうし、個人差もあるのでみんながみんな辞めるとは
言いませんけど。
公務員の仕事でこんな100人単位で辞めて行くような職種は看護士くらいしかないって言ってました。
また、同じ公務員でも公務員事務職や他の医療職に比べたら看護師の給与は安いですよ。
国公立に勤めてましたが辞めましたよ。
辞めずに続けられる人は新卒のときに国公立に行けばいいんじゃないですか?
私も辞めましたけど、
同級生で公立に就職した多くの人は、だいたい3年前後で辞めています。
もちろん公立病院もいろいろでしょうし、個人差もあるのでみんながみんな辞めるとは
言いませんけど。
公務員の仕事でこんな100人単位で辞めて行くような職種は看護士くらいしかないって言ってました。
また、同じ公務員でも公務員事務職や他の医療職に比べたら看護師の給与は安いですよ。
147: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/05/26(木) 08:14:49.89
歳いっても国公立の前線で働けると思ってんのか
152: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/07/24(日) 17:11:39.60
OLと比べたいのかリーマンと比べたいのかどっちだよ
そら超絶ブラック企業の営業に比べたら看護師の仕事は楽だろうけど
そら超絶ブラック企業の営業に比べたら看護師の仕事は楽だろうけど
153: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/08/31(水) 17:36:21.16
都内一流大学病院の師長は年収1000万って聞いたけど、本当なの?
主任でも800万ぐらいになるんですか?
普通の看護師でも30代で700万と言う噂。
看護師ってそんなに稼げる職業とは知りませんでした。
どうりで、看護師の亭主ってヒモのような男がいる訳だ。
で、最後はあいそをつかし離婚。
主任でも800万ぐらいになるんですか?
普通の看護師でも30代で700万と言う噂。
看護師ってそんなに稼げる職業とは知りませんでした。
どうりで、看護師の亭主ってヒモのような男がいる訳だ。
で、最後はあいそをつかし離婚。
155: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/04(日) 11:33:31.12
>>153
師長の年収1000万円はありうる。
普通の看護師が年収700万円はほぼありえない。
よっぽど時間外と夜勤が多くて、病院側もきちんとつけてくれたら行くかもしれないが。
30代で都内で待遇良い病院でも相場は500万円台だと思うよ。
看護師って一口に言っても裾野が広いからなあ。
OLだって会社によって色々でしょうに。
同じ偏差値の大学が最終学歴で年齢30としても…
年収200万レベルから500万レべルまで色々。
比較するのは難しいわな。
師長の年収1000万円はありうる。
普通の看護師が年収700万円はほぼありえない。
よっぽど時間外と夜勤が多くて、病院側もきちんとつけてくれたら行くかもしれないが。
30代で都内で待遇良い病院でも相場は500万円台だと思うよ。
看護師って一口に言っても裾野が広いからなあ。
OLだって会社によって色々でしょうに。
同じ偏差値の大学が最終学歴で年齢30としても…
年収200万レベルから500万レべルまで色々。
比較するのは難しいわな。
156: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/06(火) 13:55:32.85
>>155
都内大学病院の主任クラスはどうですか?
主任は師長に準じた管理職で残業などの手当てはないと聞いてますが、
手厚く管理職の手当を貰ってるのでは?
ただ、プロパーでない場合、有期の契約も多いと聞きます。
都内大学病院の主任クラスはどうですか?
主任は師長に準じた管理職で残業などの手当てはないと聞いてますが、
手厚く管理職の手当を貰ってるのでは?
ただ、プロパーでない場合、有期の契約も多いと聞きます。
161: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/25(日) 10:19:33.00 ID:UIR6qJCC
>>153
自分は地方の平看護師だが、育児扶養手当があるし、時間外手当が
きっちりつけられるので700万弱なら30代で届くよ。
看護師の夫が、紐亭主が多いのは本当。離婚は、人によりけりかな。
警察とか教師や地方公務員の夫を持っている人もいるしね。
ただ、今年の新卒の1割は男性看護師だったし実習に来ている学生見ても
本当に増えてきたと思う。
自分は地方の平看護師だが、育児扶養手当があるし、時間外手当が
きっちりつけられるので700万弱なら30代で届くよ。
看護師の夫が、紐亭主が多いのは本当。離婚は、人によりけりかな。
警察とか教師や地方公務員の夫を持っている人もいるしね。
ただ、今年の新卒の1割は男性看護師だったし実習に来ている学生見ても
本当に増えてきたと思う。
154: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/03(土) 18:57:36.77
30代で700万は信じるな
師長クラスならまだしも、一般看護師の30代じゃ無理だ
50代なら場所によりけりであるかもしれないが
師長クラスならまだしも、一般看護師の30代じゃ無理だ
50代なら場所によりけりであるかもしれないが
158: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/18(日) 20:57:11.21
PTの知り合いも二人いるのだが
二人とも看護にしとけば良かったと言っているよ
飽和しつつあるリハ系は給料面で不満なんだと
後、銀行員の親戚が辞めて看護学校通ってる
みんな隣の芝生が青く見えてる状況なんだろうね
看護もきついだろうが他もきついってことさ
二人とも看護にしとけば良かったと言っているよ
飽和しつつあるリハ系は給料面で不満なんだと
後、銀行員の親戚が辞めて看護学校通ってる
みんな隣の芝生が青く見えてる状況なんだろうね
看護もきついだろうが他もきついってことさ
160: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/09/18(日) 22:53:38.41 ID:cph20k8H
公立病院て勤続年数で上がっていく見込みがあっても
そもそもそこまで続けられる人どれぐらいいるのかってことだよね
どうせ渡り歩くなら公立である必要はないというか
そもそもそこまで続けられる人どれぐらいいるのかってことだよね
どうせ渡り歩くなら公立である必要はないというか
162: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/10/07(金) 21:10:13.15
医療系の場合、国公立や公的病院なら前職加算はきちんとしてるから、
それぞれの体系では病院変わっても経験期間が長いと給与は増えていくが。
国公立の場合それが看護師の平均給与引き上げるけど。
(若いうちは若い年代で(国公立より)給与水準の高い病院に勤務して
ある程度以上の年齢になってから国公立に再就職というパターン。)
看護師のような明確な交代性勤務だとサービス残業はあっても深夜割増しとかは
きちんと出るし(それしなかったら廃院に追い込めるよ。)
それぞれの体系では病院変わっても経験期間が長いと給与は増えていくが。
国公立の場合それが看護師の平均給与引き上げるけど。
(若いうちは若い年代で(国公立より)給与水準の高い病院に勤務して
ある程度以上の年齢になってから国公立に再就職というパターン。)
看護師のような明確な交代性勤務だとサービス残業はあっても深夜割増しとかは
きちんと出るし(それしなかったら廃院に追い込めるよ。)
164: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/01/31(火) 20:14:34.85
>>162
公立でも
同じ年齢、経験年数同じでも生え抜きのほうが給料は確実に高い。
出世もやっぱり遅れる。
公立でも
同じ年齢、経験年数同じでも生え抜きのほうが給料は確実に高い。
出世もやっぱり遅れる。
163: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/01/31(火) 20:02:23.58
今4大通ってる男看護学生なんですが、将来結婚とかしてから嫁さんと子供養っていけるか不安です
やっぱり収入だけを考えたら公立の方がいいのでしょうか?
また30代後半で公立と民間だとどれくらいの金額の差があるのでしょうか?
就活がもうすぐ始まるので参考にさせてください
一応保健師の資格も同時に取れる予定ですが看護の道へ進みたいと考えています
やっぱり収入だけを考えたら公立の方がいいのでしょうか?
また30代後半で公立と民間だとどれくらいの金額の差があるのでしょうか?
就活がもうすぐ始まるので参考にさせてください
一応保健師の資格も同時に取れる予定ですが看護の道へ進みたいと考えています
167: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/06/15(金) 16:43:17.37
>>163
大学病院とか働きやすいよ男性は。大学病院系にしとけ。
大学病院とか働きやすいよ男性は。大学病院系にしとけ。
177: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2013/07/06(土) 01:10:29.14
>>163
数年勤務して返済免除の病院奨学金あるとこへどうぞ
数年勤務して返済免除の病院奨学金あるとこへどうぞ
168: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/08/05(日) 14:03:31.92
なぜ大学病院は男性看護師は働きやすいんですか?
169: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/09/26(水) 12:45:20.58 ID:VilB/wLz
薬剤師以外カス!!!
/ ̄ ̄ ̄\_
/__ ___/__ ヽ
/ / )ノ ヽヽ
| | ー ー | |
( V =・ヽ /・= V )
ヽ ノ ノ
| ヽ_ノ |
ヽ  ̄ ̄` ノ
\ /
__/\___/ヽ_
/ヽ⌒\ /⌒ /\
( |__У___| )
.\ | |__| |o|__| | /
/ ̄ ̄ ̄\_
/__ ___/__ ヽ
/ / )ノ ヽヽ
| | ー ー | |
( V =・ヽ /・= V )
ヽ ノ ノ
| ヽ_ノ |
ヽ  ̄ ̄` ノ
\ /
__/\___/ヽ_
/ヽ⌒\ /⌒ /\
( |__У___| )
.\ | |__| |o|__| | /
170: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/10/02(火) 20:01:17.68
安月給な上に命を扱ってるという重圧
こんなやりがいのない職業はないぜ
こんなやりがいのない職業はないぜ
171: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/11/02(金) 16:00:25.55 ID:l/iITUyB
だが、それがいい・・・・・
172: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2012/11/05(月) 00:54:25.97
三十年のベテラン助産師(役職付)のお袋がもうやらないと言って早期退職した
患者も病院もよっぽど酷いんだろうよ
患者も病院もよっぽど酷いんだろうよ
175: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2013/06/15(土) 06:52:57.72
まぁ看護師の免許なくなったらとしても、他の企業に就職できる自信はないがな。
176: なし 投稿日:2013/06/26(水) 18:23:16.23
田舎の市町村保健師は狭い社会で性格が悪くなるから、今から未来のある人はやめた方がいいと思う。
179: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2013/10/06(日) 14:57:24.11
これランク上の病院諸手当込みだけど、うちの病院と変わらない。
基本給じゃないと比べにくいんだけど。
基本給じゃないと比べにくいんだけど。
180: 名無しさん@おだいじに 投稿日:2013/10/11(金) 18:38:38.53
本当のランキング作ってほしいな。
コメント